QUESTIONよくあるご質問
-
Q 廃タイヤを処分してほしいのですが、どうすればいいですか?
まずはお電話(TEL:0279-56-5638)やメールフォームから、お気軽にご相談ください。廃タイヤの種類や数量、回収の有無、保管状況、ご希望や条件をお聞きし、お見積りいたします。ご納得いただいたうえでのご契約となりますので、安心してお問い合わせください。
-
Q タイヤの処理を委託するにあたり、決まりやルールはありますか?
タイヤの処理を委託する際は、廃棄物処理法に基づき、委託契約書の締結が必要です。この契約書により、適切な処理が法的に保証されます。また、処理後には、廃棄物の処理状況を証明するマニフェスト(産業廃棄物管理票)を発行します。これらは法令で定められた義務であり、タイヤ排出者であるお客様にも適用されます。契約書の作成やマニフェストの発行(紙・電子の両方に対応)は、当社が全面的にサポートいたしますので、どうぞ安心してお任せください。
-
Q 廃タイヤを回収してもらえるエリアを教えてください。
産業廃棄物の収集運搬や処分を行うには、それぞれの都道府県知事認可の許可証が必要となります。当社が許可を取得している都道府県は、東エリアは群馬・東京・神奈川・長野・新潟・埼玉・栃木・茨城・千葉、西エリアは兵庫・広島です。詳しくは、廃タイヤの回収エリアをご確認ください。
-
Q 回収された廃タイヤは、どのように処分されますか。
回収したタイヤはすべて、群馬県渋川市にある当社の中間処分場に運び込まれ、中間処理(破砕・切断)を行います。タイヤの種類に適した切断機や破砕機を使用し、タイヤチップやカットタイヤへと生まれ変わります。詳しくは、廃タイヤのリサイクルをご確認ください。
TELEPHONE電話でのお問い合わせ
MAILFORMメールでのお問い合わせ
- 01
入力 - 02
確認 - 03
完了
※営業目的のメールはご遠慮ください。